@charset "utf-8";
html, body, div, span, object, iframe,
h1, h2, h3, h4, h5, h6, p, blockquote, pre,
abbr, address, cite, code,
del, dfn, em, img, ins, kbd, q, samp,
small, strong, sub, sup, var,
b, i,
dl, dt, dd, ol, ul, li,
fieldset, form, label, legend,
table, caption, tbody, tfoot, thead, tr, th, td,
article, aside, canvas, details, figcaption, figure,
footer, header, hgroup, menu, nav, section, summary,
time, mark, audio, video {
margin:0;
padding:0;
border:0;
outline:0;
font-size:100%;
vertical-align:baseline;
background:transparent;
}
body {
line-height:1;
}
article,aside,details,figcaption,figure,
footer,header,hgroup,menu,nav,section {
display:block;
}
nav ul {
list-style:none;
}
blockquote, q {
quotes:none;
}
blockquote:before, blockquote:after,
q:before, q:after {
content:'';
content:none;
}
a {
margin:0;
padding:0;
font-size:100%;
vertical-align:baseline;
background:transparent;
}
/* change colours to suit your needs */
ins {
background-color:#ff9;
color:#000;
text-decoration:none;
}
/* change colours to suit your needs */
mark {
background-color:#ff9;
color:#000;
font-style:italic;
font-weight:bold;
}
del {
text-decoration: line-through;
}
abbr[title], dfn[title] {
border-bottom:1px dotted;
cursor:help;
}
table {
border-collapse:collapse;
border-spacing:0;
}
/* change border colour to suit your needs */
hr {
display:block;
height:1px;
border:0;
border-top:1px solid #cccccc;
margin:1em 0;
padding:0;
}
input, select {
vertical-align:middle;
}
ul,li{ list-style:none;}
真綿結城紬100山亀甲細工・飛≪御仕立て上がり・中古美品≫「八重花枝」秋冬シーズンのカジュアルに

タイムセール
999円以上お買上げで送料無料(※)
999円以上お買上げで代引き手数料無料
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります
■本州・四国・九州
お買上金額 5,000円未満…240円
お買上金額 5,000円以上…無料
■北海道・沖縄
お買上金額 5,000円未満…570円
お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円
お買上金額10,000円以上…無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き、ご旅行 など
◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など
| 表裏:絹100% 縫製:手縫い
◆八掛の色:留紺・無地
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。 風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。 | 身丈158cm(適応身長153cm~163cm)(4尺1寸7分) 裄丈67.5cm(1尺7寸8分) 袖巾33.5cm(0尺8寸8分) 袖丈49.2cm(1尺3寸0分) 前巾24.5cm(6寸5分) 後巾30cm(7寸9分)
【裄丈のお直しについて】 概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。 ≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。 詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
| | 【 仕入れ担当 岡田より 】 ふっくらとした真綿の風合いをお楽しみいただける 真綿結城紬のご紹介です。
落ち着いた色使いに、流行り廃りなきデザインで 秋冬シーズンのカジュアルシーンに末永く 重宝していただける事でしょう。
【 お色柄 】 ご年齢を問わぬ、落ち着いた墨黒と茄子紺の 濃淡の混色の真綿紬地をベースに、100山相当の 亀甲絣で構成された花枝が飛柄にて織りだされております。
【 商品の状態 】 着用済のお品として仕入れてまいりましたので 着用シワやたたみジワがございますが、着用時に 気になるような汚れなどはございません。 お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 結城紬について 】 経済産業大臣指定伝統的工芸品(1977年3月30日指定) 平織と縮織が茨城県無形文化財に指定(※1953年) 文部科学大臣指定重要無形文化財総合指定(1956年) ユネスコ無形文化遺産への登録認定(2010年)
茨城県・栃木県を主な生産とする絹織物
茨城県西部の結城市と隣接する栃木県 小山市などで製織されている。 結城郡の旧石下町(現・常総市)にも 「いしげ結城紬」があり、手織のほか機械織 (力職機)による製織、糸も真綿手つむぎ糸、 石下の手紡糸、撚糸工場の強撚糸など様々である。
平織と縮織の2種類があり、現在の結城紬は 撚りのない糸を経と緯に使用する平織が主流で、 全体の約97%を占めるが、かつては横糸に 強撚糸を使い表面がちりめん状に仕上げられた 縮織が主流であった。
戦後昭和中期頃は縮織が結城紬全体の 約9割を占めていた。
元来は堅くて丈夫な織物であったが、絣の 精緻化に伴い糸が細くなってきたため、 現在は「軽くて柔らかい」と形容されることが多い。
本結城の工程は国の重要無形文化財で 「本場結城紬」は地域団体商標に登録されている。
【 歴史 】 1865年 初めて絣の結城紬が制作される 1873年 ウィーン万国博覧会出品 1953年 平織と縮織が茨城県無形文化財に指定される 1956年 4月24日重要無形文化財指定(平織のみ) 同時に従事者6名が技術保持者に認定 1961年 結城市を中心とした各市町村により 財団法人重要無形文化財技術保存会設立 1974年 NHK朝の連続テレビ小説で放映された 『鳩子の海』で一部結城市が舞台となり、 結城紬の知名度が高まる。 1976年 技術保持者6名の認定解除 保持団体の認定に変更 171名で本場結城紬技術保持会設立 同会が重要無形文化財「結城紬」の 保持団体として認定 1977年 3月30日経済産業指定伝統工芸品承認 結城紬伝統工芸士認 (この年の認定者は染2名、絣くくり6名、織り6名) 1986年 栃木県伝統工芸品 1988年 茨城県郷土工芸品の指定を受ける 2004年 品質検査の際に重要無形文化財の指定要件を 満たしていない反物にも「重要無形文化財指定」証票が 不正交付されていたことが明らかになり文化庁が保存会に 改善を指導 2005年 6月3日分の検査合格品より全反物が 「重要無形文化財」表記のない証票へと変更 2010年 ユネスコ無形文化遺産リストに登録。 2014年 小山市市職員「紬織士」の採用制度開始
| | | ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。 ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 | | | [文責:牧野 佑香] |
|
|
| ▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。 |
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
訂正依頼フォーム
レビューの投稿にはサインインが必要です
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
×
|